分かり易い指導碁 ? どうしてこんな題名 ?
下の棋譜を御覧ください ( 棋譜が行方不明です、すみません)
私は、途中から来ましたから、経過がハッキリいませんが
125、の一石、決定打です
恐らく黒はこのコーナーは取れてると思い他を打ってたのでしょう
黒が一つ横に伸びてれば、それが決定打
次は、マジックショーです
先生はよくパラパラ打ちをします、でも結果は全て有効に連動してしまいます
何故でしょう ?
動画でなければ説明できませんが、見てれば解ります
そを言う打ち方なんです、一つは、詰碁、生きてるつもりの石が、目がなくなる
見てれば、な~るほどです
だから、先生の対局を見たくて満杯になる、負けても棋譜を参考にするのです
詰碁の勉強をしなさい なのですね
こんな打ち方をされる方は他にもいます、ベジータ王子 9段さん、碁太郎さんもそうです マホちゃんも早くそうなって欲しいですね \(^o^)/
スポンサーサイト
[ 2016/01/19 01:27 ]
囲碁 |
TB(-) |
CM(0)